とある女子高生の「SNS感」に大賛同! ダルすぎる馴れ合いはさっさと削ぎ落とせ!

ども。うしらく(@ushiraku)です。

何となしにヤフー知恵袋を眺めていたところ、とある女子高生の悩みが胸に突き刺さりました。

SNS(ツイッター等)に疲れました。
今、女子高生です。
みんな自分のことを投稿し、他の人の投稿なんて興味なく、お互いにそれをやっているのでSNSが自己顕示欲の押し付けあいの場所みたいに思えてきました。

ヤフー知恵袋

ぼくもSNS疲れしやすいのでTwitterやFacebookとは距離を置いてるのですが、この女子高生はすでに悟ってるなーと感じました。

そう、SNSはまさに「自己顕示欲を吐き出す場所」なのです!

ていうか、もう自己顕示欲の掃き溜めだよねっていう。

全てのSNSはつまるところ、自分アピールの場所でしかない

SNSやってる人ならどこかしら感じるところがあると思うんですけど、あの世界って結局は自分アピールの場所ですよね。

  1. ◯◯してみた
  2. ◯◯なう
  3. ◯◯買ってみた

別に自分アピールは悪いことではありません。ぼくだってSNSでアピってるし。

でも、こういう投稿がいきすぎると、「こいつどんだけ自分見てほしいの?」と思ってしまいます。

SNSはある種、自分を投影する世界。

タイムラインひとつで、その人の「底」が見えてしまいますね。

「タイムライン巡回」はもう病気だよねっていう

あなたは普段、SNSでタイムライン巡回ってしてますか?

例えば、TwitterやFacebookを開くたびに「タイムラインの全てを遡って見る」っていうやつ

あれ、かなりの時間のムダだと思うんですよね。

そんなに遡って、何するわけでもなかろうに。

「いいね」しないと死ぬ病

タイムライン巡回が末期になると、他の人(特に好きな人)の投稿に「いいね」をしないと不安になるパターンもあると思うんですよね。

でも、あなたが「いいね」をしなくても誰も困らないし、地球が滅びるわけでもないからね。シェアも同じく。

その人に気に入られたい、もしくは振り向いて欲しいという思いで「いいね」を続けたとしても、永遠に振り向いてくれないと思うよ。

「いいね」するのに疲れたら、今すぐやめてもいいんだよ。

フォローを外せない病もあるある

人から嫌われたくない、好かれ続けていたいという思いが強いと「フォローを外すこと」ができなくなりませんか?

もしくは、あの人には昔お世話になったから…という人情(?)を引きずって、フォローしたくもないのにし続ける的な。

まぁ、ぼくもそういう節はあるので分からなくもないけど、もう付き合う必要ないなと思ったら、さっさとフォロー外せばいいですよ。

現にぼくは情報の断捨離のため、フォロー外すことありますし。

「もうこの人の情報必要ないな」って思ったら、さっさとフォロー外した方が楽です。

ノイズはどんどん削ぎ落としましょう。

結局、本当に大切な人は全体の1割にも満たない

これはSNSだけじゃなくリア友との付き合いも含んだことで、本当に大切な人ってのは全体の1割くらいしかいないと思ってます。

100人の人付き合いがあるとしたら、その中の10人くらいですかね。自分の本音を話せる相手は。

もちろん、この1割の人はずっと固定ではなく、年齢や住む環境によってどんどん変わっていきます。

ストックではなく、フローな人間関係。どんどん循環していく感じのイメージです

実際、ぼくは1年単位で人付き合いがガラリと変わっています。これは別に何かトラブルがあったとかではなく、自然とそうなった感じというか。

自分が成長、もしくは相手が成長し、活動するフィールドが変われば自然と人付き合いが変わっていきます。

ぼくはブログ始める前はリア友とよく絡んでたけど、最近はブログ仲間と絡むことが多いです。

リア友はリア友で大切なんだけど、自分がブログにのめり込んでからはやはり、同業者と絡むことが増えました。

なので、それに合わせて、SNSでの付き合いもどんどん変わっていきますね。

人付き合いが変わるってのはいいことなんじゃないかなと、ぼくは思ってます。

まとめ「SNSダルいと思ったら一旦フォローを外しまくれ」

はい、ここにきてのぼくの結論は、SNSに疲れたらとりあえずフォローを外しまくろうぜってこと。これに尽きます。

  1. 自分にとって本当に必要な情報以外は外す
  2. 自分にとって本当に大切な人以外は外す
  3. 嫉妬してしまう相手のフォローも外す

かなり荒療治な感じはありますが、ぼくは定期的にフォローの見直しをしてます。そんで、情報の断捨離をする。

結局、八方美人で誰とでも仲良く付き合ってる人は、逆に言うと誰とも打ち解けてやしません

自分を取り巻く情報量が多すぎて、それに対処しきれてないから。タイムラインに飲み込まれちゃってると思いますよ。

傍から見て、ね。

ABOUTこの記事をかいた人

「うつ予防」の悩み相談屋。25歳で躁うつを発症し、自殺未遂→日本のうつ・自殺問題について海外テレビから取材→リハビリ生活を経て社会復帰→年間100件以上の人生相談にのりながら、「うつにならない社会」を作るために情報発信をしています。