うしらく(@ushiraku)です。どもー!
LINE@に寄せられる悩みの中で、こういうものがある。
と、精神障害者雇用に対して「根拠のない希望」を持っている人がいるのだ。
ぼくは障害をオープンにして約3年間近く働いているけど、ぶっちゃけどの職場にも「欠点」は存在する。
つまり、障害者雇用だからといって、障害を100%理解してくれる会社など存在しないのだ。
そもそも、何をもって「精神障害を理解してくれる会社」と呼ぶのか?
まず考えてほしいのが、何をもって「精神障害を理解してくれる会社」とするのかという基準だ。
- 仕事内容
- シフト(勤務日数)
- 欠勤や早退
- 人間関係
- 通勤の負担
など。
働く上で、障害に負担になるものはたくさんある。
しかし、これら全てに対して「理解」してくれる会社は存在しない。
なぜなら、どの会社にもカバーできる部分と、そうでない部分があるから。
どの職場にも必ず「欠点」は存在する
ぼく自身、今働いている就労継続支援A型事業所(A型作業所)でも、もちろん不満はある。
仕事内容自体は楽しいのだけど、一緒に仕事をする同僚との関係性がうっとうしいのだ。
端的に言うと、職場での人間関係に不満を持っている。
しかし、この「欠点」は直しようがない。
どの職場でも、人間関係に不満はつきもの
とはいえ、この人間関係に関する問題は、健常者の職場でも同じだろう。
上司や同僚、もしくはお得意先との関係性に悩む人は、一定数いると思うから。
また、人間関係は入れ替わりがつきもの。
苦手だった同僚がやっと退職したと思ったら、また別の苦手な新入社員が入社してきたりもするし。
効率的に就活・転職するのなら「第一希望の条件」以外は全て捨てること
人によって、職探しの条件は違うと思う。
ぼくの場合は、「仕事内容」を最優先にして職探しをした。
自分にとってプラスになりそうな業種、これまでの経験を活かせそうな職種を第一希望として探した。
逆に、それ以外の条件は全て捨てた。
- 勤務日数や時間帯
- 通勤の距離
- 給与の金額
- 人間関係
などなど。
仕事内容が自分の希望するものならば、それ以外のことはどうでもいいと思ったからだ。
まぁ、今の職場で約半年間働いてみて、不満はもちろんあるけれど。
でも、仕事選びで後悔はしていない。
うしらく的まとめ
精神障害に対して配慮のある会社の数は、まだまだ多くはないのかもしれない。
でも、だからといって、就職できないわけではない。
就活や転職活動が上手くいかない人は、おそらく「希望条件」がたくさんありすぎるんじゃないかなと思う。
ぼく的に、条件さえ選ばなければ、普通に仕事に就けると実感しているから。
とりあえず、第一希望だけを決めて、他の条件を捨てて職探しをすることをオススメする。
あと、障害をオープンにしてストレスフリーで働くには「ある考え方」が必要だ。
この件に関しては下記の記事で触れているので、合わせて読んでもらえると幸いだ。