精神障害でも自立できる! 一人暮らしの不安がなくなるオススメ本7選

うしらくです、どうも!

あなたは、「メンタル疾患があっても自立する」ことについて、どう思ってる?

ぼくは2年くらい前から、LINE@の方でお悩み相談にのることが多いのだけど、「自立」についての悩みが多く寄せられる。

  • ひとり暮らしできるか不安
  • 早く親元を離れたいと焦ってる
  • 自分の病状が治るか不安

と、このような悩みを抱えている人が、非常に多い。

ぼく自身、双極性障害を患って7年が経ち、それと同じ年月を「ひとり暮らし」して生きてきた。

そんなぼくから言えるアドバイスは、

うしらく
自分の病気や置かれてる環境にとらわれず、もっと視野を広げよう!

に尽きる。

みんな、深く考えすぎだと思うので。

で、そういった視野が狭まってるときこそ、ぼくは読書をオススメしたい。

なぜなら、読書をすることで色んな価値観が得られるから。

今回は、「メンタル疾患を克服して自立したい人」にこそオススメな本を、厳選して紹介します。

夫の扶養からぬけだしたい

あなたは、以下のような悩みを抱えてませんか?

  • お金がないから自立できない
  • 時間がないから副業できない
  • どうせ自分なんてダメなやつだ

自分に対して否定的・自虐的な考え方に陥ると、何も行動ができなくなってしまう。

でも、ずっとそうやって思考停止していたって、物事は何も解決しない。

本書の主人公は、ろくに社会人経験もなく家事・子育てに追われる、ただの専業主婦

ある日、夫との価値観の相違を機に、夫と離婚することを決意。

でも、お金がないから、子どもと一緒に家を出ていくことも叶わない。

ならば、自分でお金を稼げるようになって、まずは「夫の扶養からぬけだす」ことを目指すことにした。

でも、なかなかうまくいかず、主人公の心は何度も折れかかってしまう。

果たして、主人公は夫の扶養からぬけだすことができたのか?

本書を読むと、「メンタル疾患があるから自立できない」という価値観が、180度変わります

これから自立したい人、特にひとり暮らししたい人にこそ、読んでほしい一冊です。

美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな。

かつて、双極性障害を患った当初のぼくは、

うしらく
なんで、ぼくがこんな辛い障害を負わなくちゃダメなの?
うしらく
なんで、その辺のリア充は、なんの病気もかからずに生きてるの?
うしらく
もしあの時、あの会社に入社してなければ、メンタル疾患にならずに済んだのかな?

と、毎日ずっと自分を責めてたし、ずっと後悔していた。

本書は、作者の実話を元にした、実体験コミックエッセイ。

「イラストレーターになりたい」という夢を持っていた主人公は、紆余曲折を経て、イラストレーターになった

でも、実際にイラストレーターとして仕事を始めると、思っていたのと全然違った。

そして、「美大出身の先輩・同僚」と比べ、自分の才能のなさにぶち当たってしまう

当初は、自分の才能のなさを「美大に行っていないせい」にしていたけど、とある日を機に「自分は自分のままでいい」と考えられるようになり、以降は仕事が楽しくなった…というストーリー

ぼく的に一番参考になったのは、「自分の才能のなさと折り合いをつける思考法」について。

作者が自分の実体験をもとに「こういう考え方をしたら楽になれるよ!」ってのをかなり具体的に描いてくれてるので、すんなりと受け入れられた。

今、自分自身の過去や現在を責めている人にこそ、読んでほしい一冊です。

やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方 (幻冬舎文庫)

ひとり暮らしをしようと思ったとき、ついやりがちなことがある。

それは、「完璧」を求めてしまうこと

ぼくは26歳までずっと、実家暮らしをしてました。

そんなぼくがひとり暮らしをしたのは、家族間でのトラブルが原因でした。

まぁ、ほぼ勢いで家を追い出されたわけなんですが、当初はひとり暮らしに対して不安しかなかったです。

その理由は、ひとり暮らしに「完璧」を求めていたから。

  • 料理ができるようにならなきゃ
  • 掃除・洗濯をキレイにしなきゃ
  • きっちり節約しなきゃ

ひとり暮らしをして7年経つ今思うことは、別に家事なんて「ずぼら」でいいということ

今の時代はコンビニも弁当屋もあるし、ネットショッピングだってできる。

また、ゴミ屋敷にさえならなければ、家事全般をサボってもいいんです。

と、こういう「ずぼらで家事をする」考え方を教えてくれたのが、本書でした。

特に一番参考になったのは、掃除機を捨ててクイックルワイパーで掃除を完結させること

毎日、床掃除をワイパーがけしてたら、そこまで汚れないんですよね。

「ひとり暮らし、あれもこれもしなきゃ…」と頭を抱えている人にこそ、この本を読んで、楽な考え方を身に着けてほしいです。

34歳無職さん

「無職」と聞くと、ネガティブなイメージを持ってませんか?

実際、ネット上ではニートとか無職、引きこもりに対して、差別的な意見が飛び交ってます。

でも、仕事を辞めるきっかけなんて人それぞれ違うし、別に他人に迷惑かけてなかったらいいじゃないですか。

ぼく自身、双極性障害になって以降の3年間は仕事をせずに、療養しながら暮らしていました。

当時は、傷病手当金や失業給付金などをやりくりして、カツカツで生活していた。

本書の主人公は、会社が倒産してある日突然、無職になります。

で、その時主人公はポジティブな意味で「1年間は何もせずに暮らそう」と決意するんです。

実際、作中で主人公は、特に何もせず暮らしています。

  • スーパーに食材を買いに行くだけの話
  • 掃除機を買い換えるだけの話
  • 梨の皮をむくだけの話

など、一話完結のストーリーの中で、マジで特に何もしないんです(笑)。

でも、だからこそ学べる部分もあって。

現代は、ネット・SNSが発達し、インフルエンサーなるものの発信に触れる機会が多いです。

で、彼らの「好きなことで生きていく」というメッセージに毒され、毎日何かに追われて生きてる人もいる

そんな堅苦しい考え方を一掃してくれるのが、本書だと思っています。

「人生に焦りを感じてる人」にこそ、読んでほしい一冊ですね。

パニくる!? パニック障害、「焦らない!」が効くクスリ。

2019年5月半ば、ぼくは急に「過呼吸」になりました。

その過呼吸が原因で、「2回」も救急搬送もされています。

詳しい原因は分からないんですけど、おそらくパニック発作的なものが、過呼吸のトリガーになってるっぽい。

こういう突発的な発作が怖くなったぼくは、とりあえず自分の病状について、知識を得ることにしました。

そんな折に読んだのが、本書です。

本書は作者の実体験を元に描かれており、パニック障害の基礎知識から対処法まで、めっちゃ勉強になります

作者はパニック障害になる前は、友人と都会でルームシェアをして生活をしていました。

が、パニック障害が悪化し始めてからは、田舎の実家で暮らすことになった。

実家暮らしだとお金を気にせず療養はできるけれど、逆に「いつ治るの?いつ社会復帰するの?」と、痛い視線を感じることが多いようです。

まぁ、それでも病状しないことには、社会復帰しても、より悪化するだけですからね。無理しない方がいい。

病気療養・休職中で、

  • 実家暮らしするか
  • ひとり暮らしで頑張るか

を悩んでる人にこそ、本書を一読してほしいです。

あなたの「選択」を、後押ししてくれることでしょう。

それでも親子でいなきゃいけないの?

日本では、家族において「血縁」を大事にしますよね。

ぼくは、家族とは絶縁していて、もうかれこれ7年間も音信不通にしています。

きっかけは、

  • 母の借金問題
  • 弟からの暴力

でした。

弟からの暴力に関しては、刑事告訴までしました

で、その時、担当の警部補から言われたんです。

警部補『弟さんは家族なんだから、多めに見てあげたら?

いやいやいや。

うしらく
ぼくを殺しにきた弟を、なぜ「円満」に許さないといけないのか?

ぼくは断固としてNOと言い、刑事告訴の手続きを進めることに。

で、この時思ったのが、

うしらく
家族だったら何してもいいの?暴力振るわれても、それでも家族でいないといけないの?

と。

ぼくはあの時の判断(刑事告訴)は間違ってなかったと思うし、今でも後悔はしてません

で、ぼくのそういった一般常識から外れた「家族観」を肯定してくれたのが、本書でした。

ぼくは本書を読みながら、涙腺がゆるみました。

「無理してまで、家族でいなくてもいいんだよ」って、そんなメッセージをもらえた気がして

毒親や暴力をふるってくる家族で悩んでる人には、ぜひ本書を読んでみてほしい。

そして、できることなら一刻も早く、家族の元から巣立ってほしいですね。

ママの推しは教祖様 ~家族が新興宗教にハマってハチャメチャになったお話~

うしらく家は無宗教だった為、宗教絡みのトラブルはありませんでした。

ただ、社会人になって、友人や職場の同僚から宗教の勧誘をうけることが、多々ありました

実際、とある新興宗教の施設まで、同行させられたしね。

なんか人間関係で難しいというか面倒なのは、価値観を押し付けられることなんですよね。

宗教子
この宗教の思想は、絶対に正しいから!
宗教子
教祖様、マジでいい人だから!
宗教子
つらいこと、苦しいことから解放されるから!

的なことをゴリ押しで言ってくるので、うざいんですよ。

まぁ、それでも、うしらく家自体は無宗教だったので、まだマシでしたが。

本書は、作者の母親が「ガチの信者」であり、所属先の宗教にお金をガンガン払ってたみたいです

で、そのおかげで家はいつも貧乏で、家庭仲も悪くなり、離婚もした。

本書はギャグタッチに描かれてますが、実際はかなり揉めたんじゃないかな。

もしかしたら、あなたは今孤独でメンタル的にダウンしているのかもしれません。

が、宗教にだけは逃げてはダメです

まぁ、あなたが宗教に走るのを止めはしないけど、弱ってるときに手を差し伸べてくれるのは、大体が「騙そうとしてる人」ですから。ぼくの体感的に。

また、家族や周囲の人が宗教関連で迷惑をかけてくる時は、一刻も縁を切りましょう

本書のように、宗教で家庭がハチャメチャに壊れてしまう前に。

うしらく的まとめ

今回紹介した本は、主にコミックエッセイでした。

作者の実体験を元に描かれたコミックエッセイは、色々と勉強になるんですよね。

  • 絶望的な問題との向き合い方
  • トラブルを解決する方法
  • メンタルを強くもつ方法

など、たくさんのエッセンスを吸収できるので。

また、人の数だけ人生観が違うので、視野が広がります

どうしても、メンタル的にダウンしてるときって、

こま子
なんで自分だけ、こんなに不幸なんだ!!

と、嘆きがちです。

でも、世の中を見渡してみたら、人生のドン底から這い上がってきた人はたくさんいる

そして、そういった「人生逆転劇」を見ることで勇気づけられるし、「自分ももうちょっとだけ頑張って見ようかな」と思えるようになります。

今、「メンタル疾患と自立」について悩んでいるあなたは、ぜひ一度視野を広げてほしいです

そのための手段として、ぼくは読書をオススメします!

ABOUTこの記事をかいた人

「うつ予防」の悩み相談屋。25歳で躁うつを発症し、自殺未遂→日本のうつ・自殺問題について海外テレビから取材→リハビリ生活を経て社会復帰→年間100件以上の人生相談にのりながら、「うつにならない社会」を作るために情報発信をしています。