被害者が一番悪い?! 座間バラバラ殺人事件での死は「本人が望んだ結末」だった

うしらく(@ushiraku)です。どもー!

つい先日、とんでもないサイコパス的な「座間バラバラ殺人事件」をニュースで目にした。

東京都八王子市に住む女性(23)が今月24日ごろから行方不明になり、神奈川県座間市緑ケ丘6のアパートの一室から2人の遺体が見つかった事件で、警視庁捜査1課は31日、この部屋に住む職業不詳の白石隆浩容疑者(27)を死体遺棄容疑で逮捕した。

毎日新聞より引用

この事件の凄惨なところは、犯人が被害者たちの体をバラバラに解体し、クーラーボックスなどに遺棄していたところだ。

しかも、被害者の数は9人にも及ぶという。

だがしかし、ぼくはこの事件に対して、とある違和感を感じている。

それは、

被害者が一番悪い

というもの。

その理由を、淡々と書いていきます。

座間バラバラ殺人事件で一番悪いのは「被害者」の方だ

このバラバラ殺人事件で興味深いのは、犯人と被害者の出会いが

  • 自殺サイト
  • SNSでの死にたいアピール

を発端としているところ。

同課によると、行方不明になっている八王子市内の女性は、ツイッターで「一緒に死んでくれる人を探している」などと自殺願望をほのめかしていた

インターネットを通じて同容疑者と知り合ったとみられる。同容疑者は「(事件時に)女性と初めて会った」と供述。

女性の殺害についても認めているという。

毎日新聞より引用

 もちろん、人を殺したやつが一番悪い。それは前提としてある。

でも、この事件に関わった被害者は、自分から進んで「死にに行った」のだ。

自殺サイトやSNSで「死ぬ仲間」を見つけてどうするんだ?

ぼくは去年の夏(2016年7月)に、崖からの飛び降りで自殺を図った。

で、その一部始終はブログの記事にしているし、当ブログで一番読まれている記事でもある。

でも、この記事は「自殺を食い止める」ために書いたものであって、自殺を幇助するものではない。

ぼくは、自分の自殺体験から「自殺する人を減らしたい」という思いを込めて、自殺未遂の記事を書いた。

また、この自殺未遂の一件は、ぼく一人で決行した。

静かにひっそりと、この世から消えたかったから。

一人で死ぬ勇気がないやつが他人に殺されても、それは自分が悪い

結局、バラバラ殺人事件の被害者は、自分ひとりで死ぬ勇気がなかったんだろう。

だから、他人の力を借りて死のうとした。

死に方はどうであれ、ある意味では被害者の「死にたい」という願いは叶ったとも言える。

他人に対して「死にたい」って言うのは、こういう結末を迎える選択でもあるのだ。

生きるか死ぬかは自分で考えて、自分で決めろよな

ぼくのLINE@にも、「死にたい」っていう相談(?)がよく来る。

読者
うしらくさん、わたしはもう死にたいです。どうしたらいいでしょうか?
うしらく
いや、あなたの人生なので、生きるか死ぬかは自分で決めてください

ぼくの返答は、かなりドライだと思う。

でも、結論を言うと、自分の人生は自分で決めるしかない

親、上司、先生があなたの「生死」を決めてくれるわけじゃないんだぜ?

自分の「生死」を他人に決めてもらおうとする奴らは、結局「半人前」の人生を歩いてきたんだと思う。

親や先生、職場の上司などに「どうしたらいいですか?」って、何を決めるにも判断をしてもらってたのかな。

そして、人生で一番大切な「生きるか死ぬか」ですらも、そういった人たちに決めてもらおうとしてるんだろうね。

でも、なんで自分の人生を自分で決められないの?

それは結局、他人に甘え過ぎなんだよ。

自分の人生は、自分で決めろって

自分で選択した結末は、自分で責任を取れ

ぼくは自殺未遂をして以降、右手と右足に後遺症が残りました。

重いものを持ったり、走ったりすることが出来なくなった。

でも、これは自分でやってしまったことなので、自分で責任を取るしかない

だからぼくは、自分の軽率な行動に対して、深く反省している。

座間バラバラ殺人事件による死は、被害者が自分で責任を負え

こんなこと言ってももう遅いけど、バラバラ殺人事件の全責任は「被害者」が自分で負うもの

たしかに、酷い死に方(殺され方)をしたと思う。

それでも、犯人と出会い、そして落ち合ったのは「被害者」が自ら選び、決めたこと

だから、死んでも誰にも文句は言えないし、誰も同情はしてくれない。

少なくともぼくは、今回のこの事件を見て、「被害者が可哀想だな」とは1ミリも思わなかった。

むしろ、結果的に「死にたい」という願いが叶って本望だったんじゃないかな。

ABOUTこの記事をかいた人

「うつ予防」の悩み相談屋。25歳で躁うつを発症し、自殺未遂→日本のうつ・自殺問題について海外テレビから取材→リハビリ生活を経て社会復帰→年間100件以上の人生相談にのりながら、「うつにならない社会」を作るために情報発信をしています。